気分は日記

あんまり調べずに書く、よくある感じの日記です。

熊本

熊本へ。前職で一度降り立ったことがあるのだが、その時はたしか街からずいぶん外れた場所での取材で、市街地は初めてなのだった。市電A系の路面電車を便利に使う。街の中心部にある停留所には屋根が付いているのだけど、ちょっと行くと道路の真ん中が小高くなっているだけで、そこが停留所。これ初プレイで乗車イベント発生させるの、けっこう難しくないですか。

熊本はもともと佐々成政が大名として治めていた地域だが、国衆による一揆により撤退。後任の加藤清正により豊臣秀吉の天下の元、熊本城が築城されたらしいと学んだ。申し訳ねえ、旦那衆はまったくご存知のことかと思うんですが、あっしは歴史をまったく知らぬゆえ、この程度の知識でも、どうも新鮮な逸話として響いてしまうんでさあ、へえ、へえ(ドストエフスキーのイメージでお読みください)。

山の勾配を利用した守りに適した広い敷地に多くの矢倉を立て、映える天守閣を設けた熊本城の敷地を歩く。佐々成政時代の出来事を踏まえ、戦にも有用な権威を誇示する『統治のための城』だったのではないかという印象を受けた。清正は朝鮮出兵などで城を空けることも多かったらしいが、民からはかなり愛されていたみたい。こうやって今に伝わる戦国武将の姿というのは、どのように形作られていくのかなと思う。江戸時代にエンタメとして消費されるために作られた物語による部分もあるのだろうか。

熊本市立熊本博物館が非常によかった。歴史と自然史の展示。リニューアルしたばかりらしく、きれいで、整理されていて、快適だった。加藤清正の後任である細川家が参勤交代の際に使っていたという船の展示が特に気に入った。「波奈之丸(なみなしまる)」という名前がかわいい。波があるのイヤだもんね。

先の震災で被害を受けた熊本城を再建するため、石垣に使われていた巨石を開けた場所に並べている様子を街のいろいろなところで見かけた。崩壊したものを解きほぐして元あった場所を確認し、また組み直していくプロセスが街のあちこちで物理的に行われていて、その営みを目にしながら《再生》という言葉を使うことについて考えている。