気分は日記

あんまり調べずに書く、よくある感じの日記です。

大人のしごと(あるSIer系SEの場合)

相談を受けた某大手メーカー系SIerのSE(オープン系システム開発)のキャリアパスを考えてみる。今回の視点は、会社側から彼らに対して用意できるキャリアパスは何か?というところ。それに付随して教育制度の整備も考えているらしい。会社の展望として、今後受注する案件の領域をシステムコンサルなんかに広げるつもりはない様子。システムソリューションプロバイダー(ププッ)で考えられるキャリアパスについて、ちょっと考えてみよう。

まず考えられるのは、SE→チームリーダー→プロジェクトマネージャー(以下PM)の道。これが一番無難。開発や構築、検証などの各セクションのリーダーを経て、プロジェクト全体の責任者になるタイプ。案件も安定して受注できる環境なので、経験はばっちり積める。SEはクライアントとの折衝も多いので、コミュニケーション能力に問題はない。身につけるべきは、マネジメント能力にプロジェクトのスケジュール感、さらには予算感覚。ただ、SIerが受注する案件の特徴として、“受注した瞬間に赤字(売り上げを立てるためには仕方がない)→人をアサインできない”、“どう考えても短納期”などがあり、実際に必要とされるのは内外の調整能力だったりする。

次に、SEのまま経験を積み、専任SEとして活躍する道。受注後、クライアントとシステムの仕様をつめる、専門職的なポジションだ。技術を追求できるし、マネジメント能力を求められる割合がPMより少ない。クライアントの課題をクリアするために、理想的なシステム提案が可能だ。提案したあとの予算的な部分はPMがケツを拭いてくれるので、技術者としては結構楽しい仕事。問題は、工数で見積りを作るSIerの仕組み。機器費は固定なので、削るべきは人件費のみ。クリエイティブなシステム構築にはお金が支払われない見積りの作りなんだよね。そんな中、手を動かすわけでもない専任SEは、実は大手SIerには必要とされてなかったりする。どっちかというと、SIerから丸投げされる開発会社で重宝されるポジションなのだ。

最後は、SEとしてPMの下について、デスマーチに絶えるガテン系SE。仕様書の整理をしたり、協力会社の進捗管理したり、やばいときにはコーディングしたり。目の前のミッションをもくもくとクリアしていく人。SIerには必須だけど、このゾーンの人たちが多すぎると工数食っちゃうので、出来るだけ減らして協力会社に丸投げしたい、なんて思われてるポジション。一番活躍してるんだけどね。

結局、会社側としてはPMがいっぱい居て、案件いっぱいまわして、実務は協力会社に丸投げ、ってのが一番儲かるビジネスモデルなわけだ。ということは、社内のSEはみんなPM目指してもらってそれを売りにして案件を受注するのが会社的には正解。PMP資格取得支援でもして、せいぜい箔を付けるくらいがいいところなんじゃないかな。

でもこれって、現場のSE的には別にありがたくない話。技術を追求したいSEもいるし、現場のほうが気楽だって人もいる。そんな人には、SIer以外への転職がオススメだ。身につけたスキルは実はもっとほかに役立てるんです。でもSIerのビジネスモデルだと難しい。次回(いつだろ)は、SEで身につけたスキルを転用できる別のキャリアパスについて整理します。